運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-27 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

○松本副大臣 これから電力を初め小売全面自由化ということが行われるわけでありますが、一番大切なことは、消費者の皆さんがおのおのの自分のニーズに合った電気事業者なりガス業者なりということの選択ができる、料金メニューを選択できる、あるいはサービスを選択できるための十分な状況が提供されるということだ、こう考えております。  

松本文明

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

加えて、電気は、全国津々浦々、ほぼ一〇〇%供給をされている一方、都市ガスは、供給区域も国土の六%弱であり、供給区域内においても、全国平均では普及率は五〇%に満たない状況で、このままでは都市ガス事業者が提供するサービスに大きな差が出ずに、むしろ、都市ガスLPガスが混在するような地域では、今回のガスシステム改革で、中小零細LPガス業者に影響が及ぶことも懸念をされます。  

大見正

1994-06-01 第129回国会 衆議院 商工委員会 第4号

本当にユーザー、需要家のためのガス供給都市ガスも成長してもらわなきゃいけないし、LPガス業者の方々も持てる力を十二分に発揮をしていただく、やはりそういう環境はきちんと担保してさしあげるべきところがあるなという問題意識を非常に強く持っているわけでありまして、引き続き議論をさせていただきたい、そのようにお願いを申し上げておきたいと思います。  

逢沢一郎

1986-04-10 第104回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

ですから、この五十三年の二つの通達を参考にしていただいて、早急に地方ガス業者、簡易ガス及びプロパンガス業者に対して差益還元油種の値下がり、これに基づく消費者への還元もやるべきだと指導すべきだと思いますが、いかがでしょうか。野々内さん、ひとつあなたから聞きましょう。

武部文

1982-03-19 第96回国会 衆議院 商工委員会 第5号

ただ、これらの認定機関にすべてのLP販売業者が加入したらいいのではないかあるいは加入させるべきではないかという意見も一部確かにございますが、先生御承知のように、本来、これらの消費設備調査といったものは販売業者みずからが行うというのがやはり原則であり、これらの調査機関委託するというのは、技術力等が不足している零細なLPガス業者これらがやはり自分の力では十分のことができないということで認定機関委託

神谷和男

1981-03-18 第94回国会 衆議院 商工委員会 第5号

ところが、都市ガス優先になっておることから、LPガス業者ボンベ供給をやっており、保安の面、また価格の面からいって導管供給をやりつつある。ところが、都市ガス業者が採算もとれるということでこの供給地点に進出する。その場合は立会料等の名目をもってわずかの手当てを行い、LPガスを追放する例が多い。ある都市ガス区域においては、五千円か六千円が支給される。

中村重光

1980-11-07 第93回国会 衆議院 商工委員会 第5号

確かに電気料金を上げた場合の円レート二百四十二円、現在二百二十二円くらいとして、かなりの円レートから来る差益電力事業者にもガス業者にもある。そういうようなこと、それから冷夏というようなことでかなり節減ができているのじゃないかということと同時に、原子力発電所稼働率が上がっておるというようなことなども加味しますと、そこに差益というようなことが考えられます。

田中六助

1980-10-23 第93回国会 参議院 商工委員会 第2号

ガス業者自身が警報器よりも器具が大事である、これを東京瓦斯の責任ある立場の人が、名前はここで控えますけれどもこういうことを言って、サービス店のこのような姿勢、これでは通産省指導や目的が守られないのはもっともではないかと思いますけれども、こういう実情で果たして再びガス事故を防止できるのかと心配でなりませんけれども、この点通産大臣いかがでございましょう。

田代富士男

1980-04-24 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

それはプロパン業者都市ガス業者とのトラブルを未然に防ぎたい、そういう意味から、この勧告の内容としては「液化石油ガス販売事業者が営業不振を主張しているもの、液化石油ガス販売事業者において一般ガス事業者事前連絡なしに切替え工事を行ったとするもの等で、その多くは、現在、両事業者協定等を締結する」というような形で、円満にやりなさいよ、通産省もそれを指導しなさいとなっている。

薮仲義彦

1980-04-22 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

個人賠償責任保険あるいは生産物賠償責任保険施設所有管理者賠償責任保険、そしてLPガス業者賠償責任保険、大変細かいものがございまして、受託者賠償責任保険とか請負業者賠償責任保険あるいは昇降機、エレベーターの賠償責任保険原子力保険旅館賠償責任保険自動車管理者賠償責任保険と数限りなく制度としては発達してきております。

山田英雄

1980-02-29 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

先ほど申し上げましたように、夏冬格差、また一日の中での昼夜の格差、それがあるのは事実でございますし、特に大げさに申しますと、温帯地方にあるガス業者の宿命じゃないかと思います。また、これを取り除きますのがわれわれの悲願であるわけでございます。そのために何か努力しているのじゃないか、しなければいかぬのじゃないかという御指摘でございますが、大いにそれに着目いたしまして、しておるわけでございます。

安田博

1979-04-25 第87回国会 衆議院 商工委員会 第11号

まず第一は、LPガス業者の側に何らかの責任がある場合という場合があります。これは御案内のとおり保険に入っておるわけでございまして、保険に入らないとLPガス販売事業を営めないということになっております。これは相当額保険価格になっておりまして、全部の業者が入っておる、こういうことになっております。  それから第二番目が、原因がよくわからないという場合があります。

原田稔

1979-04-25 第87回国会 衆議院 商工委員会 第11号

金を払うのは自動化、銀行、郵便局にそのまま払い込む、検針は委託である、ガス業者消費者との間の結びつき一つもない、そういった傾向が強まっておるのですから、本法が成立することを契機として、そういった人員の配置がどうなっておるか、その辺を一遍総点検をしてみる必要があるんじゃないか、この点、一遍大臣事故防止の総括的な立場に立っての御見解を承りたい。

田口一男

1979-04-25 第87回国会 衆議院 商工委員会 第11号

したがって、従来ともガス業者は啓蒙もしておる、責任も持っておる、それからまた事故が起これば、これは自分の今後の経営の問題にも関係する、これはそのとおりだと思います。しかし、そう言いながら、それではなぜ事故が起こるのか。これは使用者の不注意にもよりましょう。しかし、設備の不備によるところの事故も相当件数あるということで、この法律によって全国的に監督者の自覚をもうひとつ高める措置をとった。

江崎真澄

1979-03-23 第87回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それから第二の御質問でございますが、都市ガスLP紛争状況について、どうしているかということでございますが、この点につきましては、LP都市ガスとも、家庭用燃料としてそれぞれ重要な役割りを持っておるわけで、これがお互いに問題を起こすということは好ましくないことでございまして、基本的には話し合いによる解決ということを基本としておりますが、それをうまくやるために、紛争が起こらないように都市ガス業者指導

豊島格